初帆布縫い

01fe202abb95b9013ba3494bcfb0692fc1e9b85da0
ずっと気になっていた帆布バッグ作り。
長いこと愛用している帆布のトートバッグが穴が開いたり色落ちしたりでボロボロになったので、ついに取り掛かりました。
簡単な形の大小のトートバック。

大きい方は本では8号帆布でしたが、手元にあった11号帆布(2枚重ね)に接着芯を挟んで作成しました。自立します。
小さい方は大トートの表布の余りと8号帆布で。

ミシンは家庭用のものですが、問題なく縫えました。重なりで厚い箇所は多少ガコンガコン言ってましたがしっかり縫えてます。このミシン

脇の羊柄は綿麻のグラニーバッグ。
口ががばっと大きく開いて中も大きいので重宝してます。
現状のマグネットホックがちょっと弱いので、取り換えようかなと考え中。

013e40e87571842bd12d26c7a5712a2eac75044f3d
最近始めたテニスに活用中。ラケットやシューズや着替えやら全部入れてます。パンパンですが。

こちらシューズバッグ。紐が片側のみのナップザックのような形で。
018939f40b2467bf2e02f955f39bc1a564ec6baae6

ミシンも楽しい!


家庭用ミシンで作る帆布のバッグ 型紙なし! 丈夫でシンプル

次はカードケースを作りたい。
リングホックのプライヤーなどは準備済み。。

この本では布端の処理に綾織テープを使用しているのですが、私にはこのテープ、少々縫いずらかったので(縫い始めが、高さを合わせてもぐちゃぐちゃになってしまう。。)、次は綿のバイヤステープを使ってみようかと思っています。


クライ・ムキ ミシンぬいの超基本―ソーイングの基本がすべてわかる。長く使える安心の一冊 (主婦の友生活シリーズ)

グラニーバッグはこちらに載っているもの。


【5年保証】シンガーミシン「モナミヌウプラスSC217/SC200」モナミシリーズ実用縫い仕様の最上…

私が買ったとき(SC207)から、型番がアップしているようです。

端切れdeこもの入れ

image
1号2号3号4号。

1、2号は先日作ったもの
相変わらず底はガタガタなのですが、徐々に歪みが減ってきました。

で、
何気なく本の写真や作り方を見返していたところ、本の説明は全て手縫いのような。。写真で見える部分の縫い目が手縫い。
ミシン縫いだと思いこんで、全て(まつり縫いなどの指定以外)ミシンで縫っていましたが、他のページを見ると、縫う箇所の指定の仕方は、ミシンのところはミシンと書いてあります。
ということは、このパターンのページはすべて手縫いということでしょうか。認識、合っていますでしょうか。

で、
5号はすべて手縫いでゴー。
image
縁のステッチ、せっかくならもっと映える色の糸にすればよかった。

image
うう。何にしろ、底を縫うのは難しい。と。。orz

そんな中、3号(赤い布)が一番うまく縫えた感じ。
4号(水玉、持ち手無し)の綿麻布は、しっかりしていてこもの入れとして使いやすそうです。

底の大変さは変わらず、手縫いの手間を考えたら、ミシンでいいか。ミシンでがんばろう。

大きさは3サイズあるのですが(直径13,11,9cm)、一番小さいのが端切れ処理として作りやすいです。
なんだか量産心もくすぐられます。

image

友人からもらった端切れや入園グッズなどで使った布の残りなどなど。
どれだけギリギリ使えるか。そこが醍醐味です。
どれくらいの大きさになったら捨てるかが悩みどころですが。。不揃いの小さな布がたくさん。


余った布で作る かんたんこもの

他にも作りたい物がたくさんあるのに、なぜか↑のこもの入れが気になってそればかり。

キャスケット 完成

image

リバーシボー
リバーシボー

Pattern : かんたんタックキャスケット by アンの木パターン
Made for : 自分

念願のキャスケット、ついに完成!

友人が娘に作ってくれた帽子がとてもかわいくて、周りの評判もよかったので、私も作ってみたい〜と思っていたのでした。
パターン購入から約10ヶ月。パターンも布もじっくり寝かせておりました。

頂いた娘帽子は小さくなったので、次は娘のを。
あと、私の頭が縦に大きいのか、縫い代を多く取りすぎてしまったのか(後者と思いたい)、ちょっと浅めかなと思うので、今度はニット部分を太めにとってみようと思います。

このパターンは6サイズ入ってるので、ベビーから大人までカバーしてます。
リバーシブルで、布選びも楽しいです。