あれやこれや

すっかり寒くなって来たので、手首と足首を暖めております。

11月も下旬だなんて。。(°-°) シンジラレナイ
毎年飽きもせずにびっくりしています。(歳。。

今年はハンドメイドなものは編み物からレジン、ワイヤー等々、色々ちょこちょこ手を出しておりました。

これらの記録はInstagramへアップという形で。
で、ちょっと小ぎれいに並べていきたいなということで、作品用のアカウントを作成してみました。
ハコノナカ
(写真の撮影・加工テクニックの難しさを再確認、、)
自分の満足いくものが作っていけたらなぁと思っとります。

・・・

ついでに、
音楽。

GLIM SPANKY。
何というか、最高。今年一番聴いてる。

・・・

Linkin Park。
チェスターの声、大好きでした。またライブで聴きたかった。

好きなミュージシャン、とても影響を受けたミュージシャンが若くしていなくなってしまう。
やるせない。
遺された音楽と、熱狂した時期やライブの余韻を大事にします。

mon chouchou(モン シュシュ) vs. La Choutte(ラ・シュエット)

今年で3年目?になる、くつ下オーナメント作り。
使用している糸が気が付けばもう販売されていなくて、代替糸を探しておりました。まだ今年分の在庫はあるので、のんびりと。

使用糸の「mon chouchou」は、
かぎ針2~3号。棒針2~3号(メリヤス標準ゲージ34目49段)。
綿50%毛50%で編地は比較的さらっとしたかんじ。
色も結構豊富。濃いめの色は、ちょっとグレーがかってます。

どうやら同じ毛糸ZAKKAストアーズの「La Choutte」という糸が近しいかんじ。
綿70%毛30%。
かぎ針2~3号。棒針2~4号(メリヤス標準ゲージ30目40段)。これだけ見るとmon chouchouより太いのかなと思ったけど、見た目と編んだ感触ではこちらの方が細いかんじ。どちらも糸割れしやすいけど、こっちの方がよりしやすい印象。
色は全体的に明るく、パステルっぽくなってます。
あと、mon chouchouは3個セットで売られてましたが、こちらは1個単位。

同じパターン&かぎ針でくつ下を編んでみたところ、La Choutte(右)の方が柔らかくなりました。やはり少し細いのか。
でもサイズは問題なし。次からはこのシリーズで編んでいこうかと思います。

La Choutteとmon chouchou
手持ちのLa Choutteとmon chouchou。

色がよりかわいらしくなってるので、また花モチーフで小物作りたいなぁと思ったり。
ウキウキ。とりあえず全13色手元に置いて眺めたい。


ラ・シュエット《新商品》オールシーズンOK 柔らかなスーピマ綿と防縮メリノLa Choutte

これからお世話になります。


アソートで買うとかなりお得。11月22日から。限定10個。