編み込みのハンドウォーマー その2

01297549f89f20e182cd38b59d034b7d0cdf0ced63

Pattern : 手編みのかわいいてぶくろ P46 No.14 お揃いのハンドウォーマー
Needle : 3号
Yarn : ハマナカ コロポックル
Made for : 自分
Notes:メイン部分の編み込み模様を省略。

できましたできました!(…ピタゴラスイッチ風)
速攻リベンジ。
もうすっかり暖かくなりましたが。。まだまだ、自転車乗るときなど使えます。

ファイル 2016-03-17 23 52 51

今回は全て平編みではなく、カフスのゴム編み部分のみ平編みにして、以降は輪編みで編んでいきました。
やはりとじるのは面倒だったため。

メインの大きな模様は省きましたが、普段使いによいものが出来て満足です。

定番糸の安心感は魅力です。
今回は近所のお店のセール品で購入。そのため色を選ぶ余地が少なかったり。
これからはネットでチェックしよ。。

編み込みのハンドウォーマー

015bedc991790b1953f9a2e200b61b8f77e9260169

Pattern : 手編みのかわいいてぶくろ P24,62 No.25 編み込みのハンドウォーマー
Needle : 3号
Yarn : ハマナカ コロポックル
Made for : 娘…
Notes:作り目:棒針に直接目を作る2目ゴム編み。平編み、最後にとじ。

久しぶりの編み込み。
ということで、、いつも以上に、つりました。。

自分用で作り始めたのですが、、

0134cdcb9e0c6df8232df5e15f43ff553d6e48cdf9

娘用に。
ちょっと大人な配色で。。
こうなるとわかっていればもっとかわいらしい色で作ったのですが。。

01b86a82cbdae1c6a5d9abc77381125f3f28aeab1e  013133d67f5a4d5eb0eea5a8684f989709fa2adec6

本での編み方は輪編みでしたが、作り目を2目増やし平編みにして、最後にとじました。
とじる前に親指編み。

作り目は、いつもの「わかりやすい 手編みの基礎とコツ」にある、「棒針に直接目を作るゴム編みの作り目」(別糸を使わず、最初の2段を袋編みするやり方)で。
最近はすっかりこればっかり。

Alternate Cable Cast Onも手軽で好きなのですが、うまくできれば、端がきれいでちょっとふっくらするのでいいなぁと。
うまくできれば。。慣れるまでちょっと時間がかかりました。
あと今回は2目ゴム編みだったので、2目のAlternate Cable Cast Onのように、目を入れ替えたり。これはすんなりできました。

止めは2目ゴム編み止めをしたのですが、これはなかなか苦戦しました。。
1目ゴム編みより慣れるまで時間が、、というか、両手編んでも、慣れていない。。汗

もう一度編み込みモノを編んで、リベンジしたいな、と。

ふたつ目(片方)を編むときは、うまく編めそうだったのですが、両手で違う幅になってもなぁ、ということで、あえて心もちきつめに編みました。(ひとつ目よりも模様はきれいに出たのですが、幅はさらに狭まりました。。調節難しい。涙)

次!

手編みのかわいいてぶくろ

この本から作った、
No.32 かぎ針編みのハンドウォーマーは現役。
NO.6 指が出せるてぶくろは、母へ。
まだまだ編みたいパターンがたくさんあります。

クロバーとじ針(先曲げタイプ)

ゴム編み止め時に、自分的にはもう必須。
できるだけ棒針から目を外さないで拾っていくには、曲がってないと難しいです。

Simple Top Down V-Neck完成

Pattern : Simple Summer Tweed Top Down V-Neck by Heidi Kirrmaier
Needle : 棒針6号
Yarn : Printemps – Pierrot Yarns (COL. 05モス)
Made for : 自分

編み始めが2014年3月だったので、1年9か月越しの完成!
片腕の肘から下と首回りを残すのみのところで止まっていたのでした。。
無事編み上げることができてヨカッタ。
着心地もよく、形もシンプルで自分好み、早速普段着にしています。
自分のプロジェクトページ(Rabelry内。ログインしないと見れません)

期間をかなり空けてしまったので、復帰に時間がかかりました。パターンの解読、英文表記の読み方・編み方。。
(忘れる前にさっさと編もう!)


首回りもその他の端も、くるっとそのままなデザイン。端は全て巻止めで薄く仕上げました。

毛(メリノウール)100%ということですが、触り心地はさらっとがしっとしていて、今回作った普段着用のセーターにはぴったりでした。
落ち着いたメランジカラーなのもいいかんじです。(今回使ったモスは深緑と紺色の混合)

正に頼れる一冊。
(P50.巻止め)