
先日、レース編み針をグリップ付きのものにしたところ、格段に編みやすくなって感動しましたが、かぎ針も長いことクロバーの金属の両かぎ針を使っていて、グリップ付きにした時は、もう戻れない、と思いました。
それまでは主にあみぐるみやマフラーを編みながら、グリップ付きは楽なのかなーと思いつつ、買うまでには至らず。
通信のかぎ針編み講師認定講座のセットに、クロバーのグリップ付きかぎ針3本が入っていて使い始めることとなったのですが、なんて楽、なぜもっと早く、、!と。これがあったら麻ひもバッグ挫折しなかったかもしれない。(いやわからない)
まあ、同じ号数持ってたら重複してしまうので、それはなくてよかったですが。(小さい)
・・・
その後他の号数が欲しくなり、うちの最寄りの手芸屋さん(イオン内のパンドラハウス)に行ってみたところ、Tulipのかぎ針しか置いてなかったので、そちらを買い足してみました。
形が持ちやすく、これまた編みやすいです。
クロバーのペン-EとTulipのETIMO、どちらも快適ですが、しばらく編んでみて気になったのがグリップの素材。
グリップ部が特殊ラバーで負担軽減となるようなのですが、私の持ち方の癖か、人差し指の第二関節横、グリップが当たる部分が、たまに擦れて痛くなります。ラバーなので滑りにくいためだと思われます。
クロバーのプラスチックのさらっとしたグリップの方が、私には合うようです。
(追記)
久しぶりに固めの糸で小物を編んでみて、力のいる編み方には、ETIMOのグリップの方が弾力があり、編みやすいです。編むものにもよりますね。
こういうのはそこそこ編んでみないとわからないですね。
針先の違いは、まだわからず( ´ – ` )精進します。
クロバーのペン-E
TulipのETIMO
他にもハマナカのラクラクシリーズや、クロバーのアミュレシリーズも気になります。
今持っていない号数を追加する時はそれらを試してみたいです。